記事一覧

トルコ共和国の名古屋総領事館が開設

今日のリラもヨコヨコ状態は変わらず。
まあでも、市場全体のムードは昨日よりも改善してますね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年11月22日

昨日はもう少しリスクオフの影響を受けると思っていたのですが、リラはけっこう粘ってくれました。

国債利回りはこんな感じ。
kokusai_2019_11_22.jpg

順調です。
一桁台に突入できれば、もう一段のリラ高が期待できそう。

「今日の重要指標」
16:00 ドイツ 7-9月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
16:00 ドイツ 7-9月期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
16:00 ドイツ 7-9月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比)
17:30 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
18:30 イギリス 11月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:30 カナダ 9月小売売上高(前月比)
23:45 アメリカ 11月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
24:00 アメリカ 11月ミシガン大学消費者態度指数・確報値


ドイツのGDPに注目。
弱い数字だとトルコにも影響大です。

日本のCPIはほぼ予想通りの結果で通過しました。

本時15時から開設式典が行われます


トルコ共和国の名古屋総領事館、明日開設へ
日本(にほん)の愛知県稲沢市(あいちけん いなざわし)を拠点に活動を行っている日本トルコ文化経済交流支援協会が、トルコ時間の11月21日 6時少し前に公式Facebook(フェイスブック)ページで行った発表によると、トルコ共和国の名古屋総領事館の開設式典は、日本時間の11月22日15時に、名古屋市(なごやし)にあるKSイセヤビルの4階で行われる。
参照元:TRT


訪日中(名古屋で開かれるG20外相会合に出席のため)のチャブシオール大臣も開設式典に出席するようです。

大臣は昨日こんな発言をしてました。

シリア安全地帯計画「支援を」 トルコ外相、日本に期待
参照元:福井新聞

様子見姿勢が強まる


米国株が続落、米中交渉の行方巡り見方割れる
21日の米株式相場は続落。米中貿易交渉の行方を巡り楽観と悲観の見方が交錯した。
S&P500種株価指数は3営業日続落となったものの、最高値を1%未満下回る水準にとどまった。米国債は下落。中国の劉鶴副首相は、第1段階の米中貿易合意に達することに「慎重ながらも楽観的」だと述べた。一方、米議会で可決された香港人権法案にトランプ米大統領が署名し、両国の対立が深まるとの悲観も広がった。TDアメリトレードは急伸。チャールズ・シュワブが同社買収で近く合意がまとまる見通しだとの報道が背景。
参照元:ブルームバーグ


やはり文書化の作業は双方ともにかなり神経をピリピリさせて取り組んでいるのでしょうね。

まだまだ時間がかかりそうです。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは50円でした。

「スワップの推移」
月 49円
火 50円
水 147円(3日分)
木 50円
金 ?

先週よりも若干ペースアップしてきました。

レートがヨコヨコなので、最終日も50円でフィニッシュできそうな気が。

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪


にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!