ほとんど動かず トルコリラ運用の週間まとめ
- 2019/11/24
- 08:59
メジャー通貨は忙しく動いてましたけど、先週もリラの一休み状態は変わらずでした。
それにしても11月は動きませんね~
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

動きの少ない一週間でした。
11月 始値:18.872
先週の始値:18.913
先週の終値:18.991
先週も酷いですけど、月単位でみてもほとんど動いてませんね。
こんな状況ですけど、11月もはや最終週に突入です。
長く働ける社会づくりもわかりますけど、雇う側の企業の業績が伸び続けなければ、けっきょくは現役世代の賃金を圧迫するだけですからねぇ・・・
そもそも地方には、これから何十年も高齢者を雇えるだけの体力が残っているとは思えません。
レートはほぼ動かずなのでスワップの増加分だけ含み損が減るような状況が続いています。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
14,510円
だいたい同レベルですけど、先々週よりも若干増えました。
レート同様に付与レベルもすこーし上昇していた影響でしょうね。
先々週の週給は14,216円。
買い増しのレバレッジを計算
19,031円÷14,510円=1.311(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
レバもほぼ変わらず。
このあたりのレバレッジを維持できるようなら、来年も週1回の買い増しペースでいこうと思います。
先々週:1.332
買値平均(実質)
26.570
下落幅の推移
先々週:0.052
先週:0.053
下げ幅もほぼ変わらず。
まあ、レート、スワップとも、ほぼヨコヨコなのでこうなるのも必然でしょう。
年間下げ幅の皮算用。
0.053(下げ幅)×5回(今年の残り買い増し回数)=0.265円
推定年末レート(皮算用)
26.570円(現時点の実質レート) - 0.265円(年間下落幅) = 26.305円
リラのお休みモードが続くようなら、年末レートはこの皮算用の値にかなり近いものとなるでしょう。
今週も水曜日(11/27)に買い増しを行う予定。
11月もいよいよ最後の買い増しとなります。
残す買い増しは、あと5回!
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
それにしても11月は動きませんね~
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

動きの少ない一週間でした。
11月 始値:18.872
先週の始値:18.913
先週の終値:18.991
先週も酷いですけど、月単位でみてもほとんど動いてませんね。
こんな状況ですけど、11月もはや最終週に突入です。
給付における世代間格差の問題は先送りみたいです
焦点:年金改革、将来不安は解消遠く 変わらぬ高齢者偏重
政府が年内に見直しをとりまとめる予定の年金制度の方向性が社会保障審議会で明らかになりつつあるが、2000万円問題を契機として高まった現役世代の不安解消期待は望めそうにない。急増する高齢者への給付財源を確保するため、パートなど年金の支え手を増やし働く高齢者を厚遇するが、一方で肝心の給付抑制には踏み込めず、4400万人の現役世代の給付改善への配慮は限定的だ。
参照元:ロイター
長く働ける社会づくりもわかりますけど、雇う側の企業の業績が伸び続けなければ、けっきょくは現役世代の賃金を圧迫するだけですからねぇ・・・
そもそも地方には、これから何十年も高齢者を雇えるだけの体力が残っているとは思えません。
トルコリラ運用の週間まとめ 2019年11月第4週
レートはほぼ動かずなのでスワップの増加分だけ含み損が減るような状況が続いています。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
14,510円
だいたい同レベルですけど、先々週よりも若干増えました。
レート同様に付与レベルもすこーし上昇していた影響でしょうね。
先々週の週給は14,216円。
買い増しのレバレッジを計算
19,031円÷14,510円=1.311(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
レバもほぼ変わらず。
このあたりのレバレッジを維持できるようなら、来年も週1回の買い増しペースでいこうと思います。
先々週:1.332
買値平均(実質)
26.570
下落幅の推移
先々週:0.052
先週:0.053
下げ幅もほぼ変わらず。
まあ、レート、スワップとも、ほぼヨコヨコなのでこうなるのも必然でしょう。
年間下げ幅の皮算用。
0.053(下げ幅)×5回(今年の残り買い増し回数)=0.265円
推定年末レート(皮算用)
26.570円(現時点の実質レート) - 0.265円(年間下落幅) = 26.305円
リラのお休みモードが続くようなら、年末レートはこの皮算用の値にかなり近いものとなるでしょう。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も水曜日(11/27)に買い増しを行う予定。
11月もいよいよ最後の買い増しとなります。
残す買い増しは、あと5回!
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告