チャウショール外務大臣 ミサイル問題について語る
- 2019/11/29
- 12:07
今日のリラはやや強めに推移してますね。
まあでも、これだけ狭い値幅の中の動きを、強いと言っていいものなのかどうか・・・

メジャー通貨はざわざわした感じがまだありますけど、リラはもうあまり取引されていないような感じがしますねぇ。
11月の最終週も微動で終ってしまいそうな気が。
「今日の重要指標」
16:00 ドイツ 10月小売売上高指数(前月比)
16:00 ドイツ 10月小売売上高指数(前年同月比)
17:55 ドイツ 11月失業者数(前月比)
17:55 ドイツ 11月失業率
19:00 ユーロ 11月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
19:00 ユーロ 11月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
21:00 インド 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
22:30 カナダ 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前期比年率)
22:30 カナダ 9月月次国内総生産(GDP)(前月比)
22:30 カナダ 9月月次国内総生産(GDP)(前年同月比)
すでに発表済みですが、日本の10月鉱工業生産は大きく下振れしてました。
米国は休場明けします。
>トルコは新たなシステムも必要としていると指摘したチャウショール大臣は、
「もしアメリカが保証すれば、売ってくれるならば、パトリオット・ミサイルも購入する意向がある。これに関して一国に依存することも正しくはない。これはどのような事柄においてもそうである」と述べた。
現在、このあたりのことが協議されているのではないでしょうか。
>ただ、政府が景気認識を「緩やかに回復」に維持する中、「経済対策を金融危機直後並みに持っていく点に矛盾がある」と述べた
まあ、そうですねって感じなんですけど、政府はすでに金融危機直後並みの落ち込みを確信しているのでしょう。
>10兆円を超える補正予算、過去4回
>金融危機後と東日本大震災後に編成
少ないテコ入れでは済まないので、こんな額になっているのだと思います。
10月鉱工業生産4.2%低下、18年1月来の低下幅-前月反動や台風で
参照元:ブルームバーグ
介護費10兆円超え 18年度
参照元:日本経済新聞
昨日のスワップは47円でした。
「スワップの推移」
月 98円(2日分)
火 付与なし
水 141円(3日分)
木 47円
金 ?
今週は50円台なしで終ってしまうかも。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
まあでも、これだけ狭い値幅の中の動きを、強いと言っていいものなのかどうか・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

メジャー通貨はざわざわした感じがまだありますけど、リラはもうあまり取引されていないような感じがしますねぇ。
11月の最終週も微動で終ってしまいそうな気が。
「今日の重要指標」
16:00 ドイツ 10月小売売上高指数(前月比)
16:00 ドイツ 10月小売売上高指数(前年同月比)
17:55 ドイツ 11月失業者数(前月比)
17:55 ドイツ 11月失業率
19:00 ユーロ 11月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
19:00 ユーロ 11月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
21:00 インド 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
22:30 カナダ 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前期比年率)
22:30 カナダ 9月月次国内総生産(GDP)(前月比)
22:30 カナダ 9月月次国内総生産(GDP)(前年同月比)
すでに発表済みですが、日本の10月鉱工業生産は大きく下振れしてました。
米国は休場明けします。
パトリオットを購入してもいいよ
チャウショール外相、アヴァド・ソマリア外相と会談
メヴリュト・チャウショール外務大臣は、トルコがロシアからS-400地対空ミサイルシステムを購入したことに関するアメリカのマイク・ポンペオ国務長官の発言に関し、「この製品は箱に入れておくために購入されるものではない。防空システムには多大な費用が掛かるが、費用よりもわれわれには需要がある」と見解を述べた。
参照元:TRT
>トルコは新たなシステムも必要としていると指摘したチャウショール大臣は、
「もしアメリカが保証すれば、売ってくれるならば、パトリオット・ミサイルも購入する意向がある。これに関して一国に依存することも正しくはない。これはどのような事柄においてもそうである」と述べた。
現在、このあたりのことが協議されているのではないでしょうか。
IMF 成長率予想を引き下げ
今年度補正予算、第2次安倍政権下で最大の可能性-埋没する財政懸念
政府が経済対策に合わせて編成する2019年度補正予算は、与党が積極的な財政支出による景気刺激を求めていることを背景に、12年末発足の第2次安倍政権下で最大規模となる可能性がある。世界最大の公的債務残高を抱える日本の財政規律を懸念する声は、政治家の要求にかき消された格好だ。
参照元:ブルームバーグ
>ただ、政府が景気認識を「緩やかに回復」に維持する中、「経済対策を金融危機直後並みに持っていく点に矛盾がある」と述べた
まあ、そうですねって感じなんですけど、政府はすでに金融危機直後並みの落ち込みを確信しているのでしょう。
>10兆円を超える補正予算、過去4回
>金融危機後と東日本大震災後に編成
少ないテコ入れでは済まないので、こんな額になっているのだと思います。
10月鉱工業生産4.2%低下、18年1月来の低下幅-前月反動や台風で
参照元:ブルームバーグ
介護費10兆円超え 18年度
参照元:日本経済新聞
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは47円でした。
「スワップの推移」
月 98円(2日分)
火 付与なし
水 141円(3日分)
木 47円
金 ?
今週は50円台なしで終ってしまうかも。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告