米中貿易問題 合意近しの報道を受けてリスクオフムードが弱まる
- 2019/12/05
- 11:27
今日はややリスクオフムードが和らいでますね。
ムードが改善したのは、またアレ(米中関連報道)が原因です。

ヨコヨコ。
リラは相変らず相関の範囲でしか動いていない感じですねぇ。
「今日の重要指標」
15:15 インド インド中銀政策金利(レポレート)
16:00 ドイツ 10月製造業新規受注(前月比)
16:00 ドイツ 10月製造業新規受注(前年同月比)
19:00 ユーロ 10月小売売上高(前月比)
19:00 ユーロ 10月小売売上高(前年同月比)
19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前期比)
19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)
22:30 アメリカ 10月貿易収支
22:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
22:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
24:00 アメリカ 10月製造業新規受注(前月比)
ユーロのGDPに注目です。
オオカミ少年の話ではありませんけど、だんだん報道が信じられなくなってきました。
>その場の思い付きのコメントだとして
思いつきだったそうです・・・
あ然としてしまいますね。
四か国(英仏独トルコ)の首脳会議も行われていたようですが、安全地帯構想に関する具体的な声明は出ませんでした。
英首相官邸から英仏独トルコ四か国首脳会議に関する声明
参照元:TRT
>エルドアン大統領は、トランプ大統領との予定外の直接会談の後、防衛計画更新への反対を取り下げた。
こちらは予定になかったようで、国営のメディアでも速報が出ていました。
エルドアン大統領とトランプ米大統領が会談
参照元:TRT
米トルコ首脳が会談 「同盟の責務」を協議
参照元:時事通信社
今のところ会議の詳細につっこんだ記事は見当たりません。
>3カ月ぶりに加速に転じた
来年はベース効果も弱まるので、今年ほどグイグイと改善は進まないでしょう。
政府と中銀には忍耐力が試される一年となりそうです。
昨日のスワップは144円でした。
「スワップの推移」
月 47円
火 47円
水 144円
木 ?
一日あたりにすると48円です。
ちょっと上がりましたが、現状のレート推移だと今週も50円台はなさそうな感じですね。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
ムードが改善したのは、またアレ(米中関連報道)が原因です。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ヨコヨコ。
リラは相変らず相関の範囲でしか動いていない感じですねぇ。
「今日の重要指標」
15:15 インド インド中銀政策金利(レポレート)
16:00 ドイツ 10月製造業新規受注(前月比)
16:00 ドイツ 10月製造業新規受注(前年同月比)
19:00 ユーロ 10月小売売上高(前月比)
19:00 ユーロ 10月小売売上高(前年同月比)
19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前期比)
19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)
22:30 アメリカ 10月貿易収支
22:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
22:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
24:00 アメリカ 10月製造業新規受注(前月比)
ユーロのGDPに注目です。
本当に近いのでしょうか?
米中が第1段階の貿易合意に近づく、緊張高まる中でも
香港や新疆ウイグル自治区の問題を巡り米国と中国の間の緊張が一段と高まる中でも、米中は第1段階の貿易合意に盛り込む関税の巻き戻し幅で妥結に近づいている。事情に詳しい関係者が匿名を条件に明らかにした。
参照元:ブルームバーグ
オオカミ少年の話ではありませんけど、だんだん報道が信じられなくなってきました。
>その場の思い付きのコメントだとして
思いつきだったそうです・・・
あ然としてしまいますね。
NATO首脳会議が閉幕
「脳死」のNATO、溝鮮明に 首脳会議、確執残し閉幕
【12月5日 AFP】英ロンドン近郊で行われた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議は4日、2日間の日程を終えて閉幕した。NATO加盟国の首脳らは最終日、互いの個性や政策をめぐり衝突。会議は加盟国間にある深い溝を取り繕う試みとともに終了した。
参照元:AFPBB News
四か国(英仏独トルコ)の首脳会議も行われていたようですが、安全地帯構想に関する具体的な声明は出ませんでした。
英首相官邸から英仏独トルコ四か国首脳会議に関する声明
参照元:TRT
>エルドアン大統領は、トランプ大統領との予定外の直接会談の後、防衛計画更新への反対を取り下げた。
こちらは予定になかったようで、国営のメディアでも速報が出ていました。
エルドアン大統領とトランプ米大統領が会談
参照元:TRT
米トルコ首脳が会談 「同盟の責務」を協議
参照元:時事通信社
今のところ会議の詳細につっこんだ記事は見当たりません。
油断は禁物
トルコ11月CPI、前年比10.56%上昇―10月から急加速
トルコ統計局が3日発表した11月CPI(消費者物価指数、03年=100)は前年比10.56%上昇となり、インフレ率が急減速した10月の8.55%上昇から急加速に転じた。水準的には8月の15.01%上昇以来3カ月ぶりの高水準に戻ったが、市場予想の10.97%上昇に対しては下回った。
参照元:モーニングスター
>3カ月ぶりに加速に転じた
来年はベース効果も弱まるので、今年ほどグイグイと改善は進まないでしょう。
政府と中銀には忍耐力が試される一年となりそうです。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは144円でした。
「スワップの推移」
月 47円
火 47円
水 144円
木 ?
一日あたりにすると48円です。
ちょっと上がりましたが、現状のレート推移だと今週も50円台はなさそうな感じですね。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告