トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは42.4に到達
- 2019/12/10
- 11:56
今日のリラも低調さは変わらず。
全体的にイベント前の警戒モードがじわじわと高まってきているような感じがしますね。

クロス、ストレートともに低調です。
週明けから売りの勢い強し。
「今日の重要指標・イベント」
米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
18:30 イギリス 10月月次国内総生産(GDP)(前月比)
18:30 イギリス 10月鉱工業生産指数(前月比)
18:30 イギリス 10月鉱工業生産指数(前年同月比)
18:30 イギリス 10月製造業生産指数(前月比)
19:00 ドイツ 12月ZEW景況感調査(期待指数)
19:00 ユーロ 12月ZEW景況感調査
イギリスのGDPに注目です。
インフレに対する警戒感がゆるゆるになっている感じがしますね・・・
12日には中銀会合を通過します。
外為どっとコムの予想はこんな感じ。
14.00% → 12.50%(1.5%の利下げ)
今週も18円台でのエントリーとなりました。
12月の買値平均はこんな感じ。
18.802(買い増し回数:2回)
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)
7月 19.087(買い増し回数:5回)
8月 18.742(買い増し回数:4回)
9月 18.725(買い増し回数:4回)
10月 18.642(買い増し回数:5回)
11月 18.969(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.274(11月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
42.3 → 42.4
買値平均
37.125 → 37.081
買値平均(実質)
26.463 → 26.444
レバレッジ
1.04 → 1.04
有効比率
2,263.15%(先週) → 2,234.59%(今週)
2週目に入り低調な流れに勢いがついてきたような。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.019
前回:0.018
同じ下げ幅が4週間続いていましたけど、今週は少し動きました。
ここ最近では、やや低レートでのエントリーだったのが影響したかも。
昨日のスワップは47円でした。
「スワップの推移」
月 47円
火 ?
「スワップの皮算用」
年収
(42.4ロット× 47円)× 365日=727,372円
来年(12/10)のスワップ総額
4,509,817円+727,372円=5,237,819円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
全体的にイベント前の警戒モードがじわじわと高まってきているような感じがしますね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

クロス、ストレートともに低調です。
週明けから売りの勢い強し。
「今日の重要指標・イベント」
米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
18:30 イギリス 10月月次国内総生産(GDP)(前月比)
18:30 イギリス 10月鉱工業生産指数(前月比)
18:30 イギリス 10月鉱工業生産指数(前年同月比)
18:30 イギリス 10月製造業生産指数(前月比)
19:00 ドイツ 12月ZEW景況感調査(期待指数)
19:00 ユーロ 12月ZEW景況感調査
イギリスのGDPに注目です。
今年最後の中銀会合も利下げが予想されています
トルコの金利とインフレ率、2020年に1桁台へ=大統領
[アンカラ 9日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は9日、2020年に1桁台の金利とインフレ率を達成すると表明し、これにより投資拡大への道が開かれるとの見方を示した。国営放送TRTハベルのインタビューで語った。
参照元:ロイター
インフレに対する警戒感がゆるゆるになっている感じがしますね・・・
12日には中銀会合を通過します。
外為どっとコムの予想はこんな感じ。
14.00% → 12.50%(1.5%の利下げ)
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/12/10)
今週も18円台でのエントリーとなりました。
12月の買値平均はこんな感じ。
18.802(買い増し回数:2回)
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)
7月 19.087(買い増し回数:5回)
8月 18.742(買い増し回数:4回)
9月 18.725(買い増し回数:4回)
10月 18.642(買い増し回数:5回)
11月 18.969(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.274(11月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
42.3 → 42.4
買値平均
37.125 → 37.081
買値平均(実質)
26.463 → 26.444
レバレッジ
1.04 → 1.04
有効比率
2,263.15%(先週) → 2,234.59%(今週)
2週目に入り低調な流れに勢いがついてきたような。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.019
前回:0.018
同じ下げ幅が4週間続いていましたけど、今週は少し動きました。
ここ最近では、やや低レートでのエントリーだったのが影響したかも。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは47円でした。
「スワップの推移」
月 47円
火 ?
「スワップの皮算用」
年収
(42.4ロット× 47円)× 365日=727,372円
来年(12/10)のスワップ総額
4,509,817円+727,372円=5,237,819円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告