天然ガスパイプライン「TANAP」が開通
- 2019/12/16
- 12:56
リラはヨコヨコでスタート。
重要なイベント(米中貿易問題、英選挙など)には一段落ついていますし、今週はお休みムードが強くなるかも。

ヨコヨコ。
相関通貨もほぼすべてヨコヨコですね。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 9月失業率
17:30 ドイツ 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 ドイツ 12月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:00 ユーロ 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:00 ユーロ 12月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:30 イギリス 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:30 イギリス 12月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:30 アメリカ 12月ニューヨーク連銀製造業景気指数
23:45 アメリカ 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:45 アメリカ 12月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:45 アメリカ 12月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
24:00 アメリカ 12月NAHB住宅市場指数
今日は各国の景気指数がずらっと並んでますね。
米国の製造業(PMI)の方に注目です。
>天然ガス輸送能力は年間最大160億立方メートルでうち約100億立方メートルが欧州向け、60億立方メートルはトルコ市場に割り当てられる。
>2020年に完成を予定するTAPとの速やかな接続が必要だと強調した。
欧州に割り当てられる約100億立方メートルはトルコが再輸出できる権利を持っています。
トルコストリームも操業間近ですけど、TAPの完成も待ち遠しいですね。
トルコストリームも経由地としての通過料収入が期待できます。
「TANAP」関連記事。
EU、アゼルバイジャンとガス輸入で共同宣言
参照元:日本経済新聞
トルコ、TANAP & アゼル ガス田 Shah Deniz における出資を増加させる
参照元:INVEST IN TURKEY
TANAP、トルコに最安のガス供給へ
参照元:EMB
でもこのあたりがちょっと心配ですね。
EU経済もちょっと微妙な感じですから、なんとか穏便に済ませてほしいものです。
ロシアとウクライナ、ガスパイプライン巡り火種
参照元:日本経済新聞
新しいパイプライン(ノルドストリーム2、トルコストリーム)が完成したので、ロシアはウクライナ経由を減らしたいようです。
>期待されたV字回復には至っていない。
けっこうなペースで緩和し続けてきたので、次期(10~12月)の数字にはもう少し反映されてくるのではないでしょうか。
まあでも昨年のショックの事を思えば、よくぞここまで建て直してきたなと思います。
高所得者の区分けが新たに追加されました。
区分けの総数は4→5に。
日本の区分けは7つ。
最高税率は45%(年収4千万円超)。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
重要なイベント(米中貿易問題、英選挙など)には一段落ついていますし、今週はお休みムードが強くなるかも。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ヨコヨコ。
相関通貨もほぼすべてヨコヨコですね。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 9月失業率
17:30 ドイツ 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 ドイツ 12月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:00 ユーロ 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:00 ユーロ 12月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:30 イギリス 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:30 イギリス 12月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:30 アメリカ 12月ニューヨーク連銀製造業景気指数
23:45 アメリカ 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:45 アメリカ 12月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:45 アメリカ 12月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
24:00 アメリカ 12月NAHB住宅市場指数
今日は各国の景気指数がずらっと並んでますね。
米国の製造業(PMI)の方に注目です。
「TANAP」が開通
トルコを横断する天然ガスパイプライン「TANAP」開通
トルコとアゼルバイジャンは11月30日、「トランスアナトリア・パイプライン(TANAP)」の開通式をトルコ西部のギリシャ国境の町イプサラで行った。トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領とアゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領が出席した。
参照元:ジェトロ
>天然ガス輸送能力は年間最大160億立方メートルでうち約100億立方メートルが欧州向け、60億立方メートルはトルコ市場に割り当てられる。
>2020年に完成を予定するTAPとの速やかな接続が必要だと強調した。
欧州に割り当てられる約100億立方メートルはトルコが再輸出できる権利を持っています。
トルコストリームも操業間近ですけど、TAPの完成も待ち遠しいですね。
トルコストリームも経由地としての通過料収入が期待できます。
「TANAP」関連記事。
EU、アゼルバイジャンとガス輸入で共同宣言
参照元:日本経済新聞
トルコ、TANAP & アゼル ガス田 Shah Deniz における出資を増加させる
参照元:INVEST IN TURKEY
TANAP、トルコに最安のガス供給へ
参照元:EMB
でもこのあたりがちょっと心配ですね。
EU経済もちょっと微妙な感じですから、なんとか穏便に済ませてほしいものです。
ロシアとウクライナ、ガスパイプライン巡り火種
参照元:日本経済新聞
新しいパイプライン(ノルドストリーム2、トルコストリーム)が完成したので、ロシアはウクライナ経由を減らしたいようです。
トルコ 第3四半期GDPの詳細
第3四半期のGDP成長率は前年同期比0.9%にプラス転化
トルコ統計機構(TUIK)の発表(12月2日)によると、2019年第3四半期(7~9月)の実質GDP成長率は、市場予測(1.0%前後)とほぼ同じ前年同期比0.9%となり、3期連続のマイナスからプラスに転じた。
参照元:ジェトロ
>期待されたV字回復には至っていない。
けっこうなペースで緩和し続けてきたので、次期(10~12月)の数字にはもう少し反映されてくるのではないでしょうか。
まあでも昨年のショックの事を思えば、よくぞここまで建て直してきたなと思います。
トルコ 所得税の区分けが増加
個人所得税率区分が変更、高所得者区分を追加
トルコの12月7日付官報30971号外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますによると、個人所得税法の税率区分が変更され、高所得者区分が追加された。新区分では個人所得が50万リラ(約950万円、1リラ=約19円)を超える個人の所得税率が40%に設定された(表1、2参照)。本変更は即日発効で、2019年1月1日~2019年末の期間の個人所得税の計算には、変更後の税率が適用される。
参照元:ジェトロ
高所得者の区分けが新たに追加されました。
区分けの総数は4→5に。
日本の区分けは7つ。
最高税率は45%(年収4千万円超)。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告