トルコ政府が自国通貨売りを規制
- 2019/12/20
- 13:36
今日のリラも弱い推移が続いちゃってますね。
今週はただただ下げ続けるだけで一週間が終ってしまいそう・・・

相変らずの弱さです。
この状況(12月のレート推移)からすると、年明けすぐに発表があるインフレ率は苦戦しそうですね。
最終日ぐらいは陽線で終ってほしいところ。
「今日の重要指標」
18:30 イギリス 7-9月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
18:30 イギリス 7-9月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
22:30 アメリカ 7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、確定値)(前期比年率)
24:00 アメリカ 11月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
24:00 アメリカ 11月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
英、米のGDPに注目です。
昨日のスワップが極端に減っていたのは、この規制が発動していたことも影響していたのですかね?
ソースとなる記事(海外報道)を探してみたのですが見つかりませんでした。
観光業の伸びを期待しての導入なのでしょう。
トルコの分化観光大臣が、建国100周年に向けた観光戦略を発表しています。
トルコ文化観光大臣、2023年に向けたトルコの観光戦略を発表
参照元:観光経済新聞
>2023年には7,500万人以上の観光客がトルコを訪れ、650億ドルの収入をもたらすことを目指しています
この目標が達成されるようなら、税収も相当なものとなりそう。
昨日のスワップは10円でした。
「スワップの推移」
月 42円
火 43円
水 126円
木 10円
金 ?(2日分)
ガクッと減ったのは何の影響を受けたのでしょうね?
今週来週は年末進行のため不規則な付与ペースとなっています。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
今週はただただ下げ続けるだけで一週間が終ってしまいそう・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

相変らずの弱さです。
この状況(12月のレート推移)からすると、年明けすぐに発表があるインフレ率は苦戦しそうですね。
最終日ぐらいは陽線で終ってほしいところ。
「今日の重要指標」
18:30 イギリス 7-9月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
18:30 イギリス 7-9月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
22:30 アメリカ 7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、確定値)(前期比年率)
24:00 アメリカ 11月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
24:00 アメリカ 11月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
英、米のGDPに注目です。
リラ売り外貨買いを制限
【注意喚起】トルコ当局の自国通貨売り規制の報道に伴うマーケット変動にご注意
平素はSBI FXトレードをご利用くださいまして誠にありがとうございます。
トルコ当局が、12月19日にトルコ売り/外貨買いを制限する新規制を打ち出したとの海外報道を受けて、スワップ市場を含めたトルコリラ相場が急激に変動する恐れがあります。
参照元:SBI FXトレード
昨日のスワップが極端に減っていたのは、この規制が発動していたことも影響していたのですかね?
ソースとなる記事(海外報道)を探してみたのですが見つかりませんでした。
宿泊税を新たに導入するそうです
2020年4月から宿泊税を新たに導入
トルコの官報30971号(12月7日付)によると、新たに宿泊税が導入される。同税はホテル、キャンプ場などの宿泊料金と、その宿泊料金に含まれるサービス(食事、飲料、娯楽サービス、プール、ジムなど)に対して課税される。税金は、1泊の宿泊料金の2%になる。2020年4月1日付で発効となるが、2020年4月1日~12月31日までの期間は1%に設定されている。
参照元:ジェトロ
観光業の伸びを期待しての導入なのでしょう。
トルコの分化観光大臣が、建国100周年に向けた観光戦略を発表しています。
トルコ文化観光大臣、2023年に向けたトルコの観光戦略を発表
参照元:観光経済新聞
>2023年には7,500万人以上の観光客がトルコを訪れ、650億ドルの収入をもたらすことを目指しています
この目標が達成されるようなら、税収も相当なものとなりそう。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは10円でした。
「スワップの推移」
月 42円
火 43円
水 126円
木 10円
金 ?(2日分)
ガクッと減ったのは何の影響を受けたのでしょうね?
今週来週は年末進行のため不規則な付与ペースとなっています。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告