下げっぱなしの一週間でした トルコリラ運用の週間まとめ
- 2019/12/22
- 09:02
先週がスタートするまでは、今年は穏便に終わりそうだなぁと、内心思っていたのですけどねぇ。
まさかこんな下げ続けるだけの一週間が最後の最後に待っていようとは・・・
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

最終日はなんとか陽線でフィニッシュ。
全体的にはドルの堅調さばかりが目立つ一週間でした。
今週こそは完全なお休みモードに入ると思います。
>20年度はそれぞれ130円程度、440円程度増えることになる。
消費税もまだまだ上がっていくでしょうし、やはりある程度の蓄えがないと老後の生活は厳しくなりそう。
弱いレート推移が続き含み損は増加。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
11,501円
8日分のスワップが付与されているのですが、見ての通り週給はがた落ちです。
今週も取引制限の影響は続きそうな気が・・・
先々週の週給は13,528円。
買い増しのレバレッジを計算
18,445円÷11,501円=1.603(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
レバはまたまた上昇。
この週給ではいたしかたなしの結果です。
先々週:1.393
買値平均(実質)
26.372
下落幅の推移
先々週:0.046
先週:0.045
下げ幅はヨコヨコ。
変動が少ないのは、先週の買い増しレートがかなり下がったのが大きく影響しています。
年間下げ幅の皮算用。
0.045(下げ幅)×1回(今年の残り買い増し回数)=0.045円
推定年末レート(皮算用)
26.372円(現時点の実質レート) - 0.045円(年間下落幅) = 26.327円
もうこのあたりで今年は確定ですね。
今週は火曜日(12/24)に買い増しを行う予定。
レートは荒れ模様ですけど、今年もいよいよ最後の買い増しとなります。
残す買い増しは、あと1回!
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
まさかこんな下げ続けるだけの一週間が最後の最後に待っていようとは・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

最終日はなんとか陽線でフィニッシュ。
全体的にはドルの堅調さばかりが目立つ一週間でした。
今週こそは完全なお休みモードに入ると思います。
20年度の年金は微増
公的年金、20年度は0.2%増 政府見通し
2020年度に支給される公的年金額は前年度比0.2%増える見通しとなった。20年度予算案の策定にあたり、政府が試算した。賃金や物価の伸びを年金の支給額に反映する。高齢者の年金を抑えて将来世代の支給に充てる「マクロ経済スライド」を2年連続で発動する。
参照元:日本経済新聞
>20年度はそれぞれ130円程度、440円程度増えることになる。
消費税もまだまだ上がっていくでしょうし、やはりある程度の蓄えがないと老後の生活は厳しくなりそう。
トルコリラ運用の週間まとめ 2019年12月第3週
弱いレート推移が続き含み損は増加。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
11,501円
8日分のスワップが付与されているのですが、見ての通り週給はがた落ちです。
今週も取引制限の影響は続きそうな気が・・・
先々週の週給は13,528円。
買い増しのレバレッジを計算
18,445円÷11,501円=1.603(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
レバはまたまた上昇。
この週給ではいたしかたなしの結果です。
先々週:1.393
買値平均(実質)
26.372
下落幅の推移
先々週:0.046
先週:0.045
下げ幅はヨコヨコ。
変動が少ないのは、先週の買い増しレートがかなり下がったのが大きく影響しています。
年間下げ幅の皮算用。
0.045(下げ幅)×1回(今年の残り買い増し回数)=0.045円
推定年末レート(皮算用)
26.372円(現時点の実質レート) - 0.045円(年間下落幅) = 26.327円
もうこのあたりで今年は確定ですね。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週は火曜日(12/24)に買い増しを行う予定。
レートは荒れ模様ですけど、今年もいよいよ最後の買い増しとなります。
残す買い増しは、あと1回!
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告