トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロット数は30.5に到達
- 2017/07/13
- 11:20
今日は予定通りリラ円の買い増しを実行、買値平均がまた少しだけ下がりました。
イエレン証言でドル安が進んでますけど、リラは相変わらず反応が薄い感じですね。
TRY/JPY(日足)
円安になろうがドル安になろうが、相変わらずマイペースなリラです。
シーソー状態は変わらず。

都合よく引いたトレンドラインが思いのほか効いてますね。
再びネックライン付近に近付いてきましたけど、ここからが定番の重いゾーンです、はたしてどこまで32円に近づけるのか・・・
NYダウの上昇ぶりは凄かったですね~
証言のテキストを読む限りそれほどハト派か?と思いましたけど、インフレ関連の証言を手がかりにリスクオンに傾いたようです。
今日の買い増しで、リラ運用の現状はこんな感じに。
ロット数(1ロット:一万通貨)
30.4 → 30.5
買値平均
42.745 → 42.708
買値平均(実質)
36.759 → 36.742
ここへきてスワップのレベルも高位で推移するようになってきたので、もしかしたら今年中に34円台まで下げられるかも。
レートも安定してくれれば、来年中にはいよいよプラテンが見えてくるかもしれません。
次の買い増し予定日は24日です。
最後はスワップレベルについて。
昨日は95円でした。
今週はここまでずっと95円を並べてきています、もしかしたら週給2万円を達成してしまうかも。
せめてネックラインは抜けてくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪
イエレン証言でドル安が進んでますけど、リラは相変わらず反応が薄い感じですね。
TRY/JPY(日足)
円安になろうがドル安になろうが、相変わらずマイペースなリラです。
シーソー状態は変わらず。

都合よく引いたトレンドラインが思いのほか効いてますね。
再びネックライン付近に近付いてきましたけど、ここからが定番の重いゾーンです、はたしてどこまで32円に近づけるのか・・・
NYダウの上昇ぶりは凄かったですね~
米国株、ダウ続伸し123ドル高 最高値更新、イエレン議長のハト派発言好感
【NQNニューヨーク=森田理恵】12日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅続伸し、前日比123ドル07セント(0.6%)高の2万1532ドル14セントで終えた。6月19日以来ほぼ1カ月ぶりに最高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長が追加利上げに消極的な「ハト派」寄りの姿勢を示したとみなされ、幅広い銘柄に買いが広がった。
参照元:日本経済新聞
証言のテキストを読む限りそれほどハト派か?と思いましたけど、インフレ関連の証言を手がかりにリスクオンに傾いたようです。
今日の買い増しで、リラ運用の現状はこんな感じに。
ロット数(1ロット:一万通貨)
30.4 → 30.5
買値平均
42.745 → 42.708
買値平均(実質)
36.759 → 36.742
ここへきてスワップのレベルも高位で推移するようになってきたので、もしかしたら今年中に34円台まで下げられるかも。
レートも安定してくれれば、来年中にはいよいよプラテンが見えてくるかもしれません。
次の買い増し予定日は24日です。
最後はスワップレベルについて。
昨日は95円でした。
今週はここまでずっと95円を並べてきています、もしかしたら週給2万円を達成してしまうかも。
せめてネックラインは抜けてくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告