エルドアン大統領 国産EVプロジェクトを発表
- 2019/12/28
- 11:43
最終日のリラも弱めの推移が続きフィニッシュです。
やはりリビア関連の報道が上値を重くしている感じですね。

リラの弱さは相変わらず。
ユーロの強さが際立ってました。
ドル指数、10月以降最大の下げ-ユーロは大幅上昇
参照元:ブルームバーグ
ドルが沈没していたのですが、リラに追い風は吹かず。
EVの分野はかなり難易度の高いチャレンジだと思いますけど、頑張ってほしいですね~
関連ニュース
トルコの国産EVプロジェクト、投資額は37億ドル
参照元:ロイター
トルコのEV、30年までに250万台に達すると予想―シンクタンク
参照元:モーニングスター
この判断をきっかけに、メディアの言論統制状態も少しは改善してくれると良いのですが。
まあでも裁判所は、トルコの将来に光がさす判断をしてくれました。
中銀も見習ってほしい。
>実際トルコは現在、約370万人のシリアからの難民を抱えている。
これまでの経緯をみても、EUは難民の送還に関しては積極的に係りたくないようですし、いったいどこまで(どのあたりの人数)トルコにせき止めを頼むつもりなのでしょうね?
昨日のスワップは35円でした。
「スワップの推移」
月 付与なし
火 25円
水 90円(3日分)
木 175円(7日分)
金 35円
合計:325円
今年の付与はすべて終了しました。
あとは残り2日(30日~31日)でレートがどのあたりでフィニッシュするかですね。
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
やはりリビア関連の報道が上値を重くしている感じですね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

リラの弱さは相変わらず。
ユーロの強さが際立ってました。
ドル指数、10月以降最大の下げ-ユーロは大幅上昇
参照元:ブルームバーグ
ドルが沈没していたのですが、リラに追い風は吹かず。
国産EVプロジェクトを発表
トルコ「国産EV」をお披露目 政府主導で生産へ
【イスタンブール=木寺もも子】トルコで27日、同国初の国産電気自動車(EV)のモデル車が公開された。政府の肝煎りで設立された合弁会社が今後13年間で計220億リラ(約4000億円)を投じ、2022年以降に量産を始める。将来的には5車種で年間計17万台を生産する計画だ。ただ、実現については疑問視する声もある。
参照元:日本経済新聞
EVの分野はかなり難易度の高いチャレンジだと思いますけど、頑張ってほしいですね~
関連ニュース
トルコの国産EVプロジェクト、投資額は37億ドル
参照元:ロイター
トルコのEV、30年までに250万台に達すると予想―シンクタンク
参照元:モーニングスター
表現の自由が守られました
トルコ憲法裁「ウィキペディア遮断は表現の自由を侵害」
トルコの憲法裁判所は26日、同国で2年以上にわたってオンライン百科事典「ウィキペディア」へのアクセスが遮断されていることについて、表現の自由を侵害しているとの判断を下した。
参照元:ニューズウィーク日本版
この判断をきっかけに、メディアの言論統制状態も少しは改善してくれると良いのですが。
まあでも裁判所は、トルコの将来に光がさす判断をしてくれました。
中銀も見習ってほしい。
難民問題について話し合われるようです
メルケル氏が来月トルコ訪問、難民合意順守を改めて要請へ=新聞
[ベルリン 26日 ロイター] - ドイツのメルケル首相は、来年1月にトルコを訪問し、エルドアン大統領に欧州連合(EU)とトルコが締結した難民合意の順守を改めて求める。南ドイツ新聞が26日伝えた。シリア情勢の悪化で欧州に新たな難民が押し寄せるのではないかとの懸念が背景にある。
参照元:ロイター
>実際トルコは現在、約370万人のシリアからの難民を抱えている。
これまでの経緯をみても、EUは難民の送還に関しては積極的に係りたくないようですし、いったいどこまで(どのあたりの人数)トルコにせき止めを頼むつもりなのでしょうね?
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは35円でした。
「スワップの推移」
月 付与なし
火 25円
水 90円(3日分)
木 175円(7日分)
金 35円
合計:325円
今年の付与はすべて終了しました。
あとは残り2日(30日~31日)でレートがどのあたりでフィニッシュするかですね。
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告