トルコ中銀 外貨預金の預金準備率を引き上げ
- 2019/12/31
- 12:30
大晦日のリラも調子は相変わらずですね。
不吉な年明けを感じさせられる値動きが続いてしまっています。

リラ円の低調さは変わらず。
ドル、ユーロに対しても円買いの勢いが増してますね。
「今日の重要指標」
23:00 アメリカ 10月ケース・シラー米住宅価格指数
23:00 アメリカ 10月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
24:00 アメリカ 12月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
輸出がもっとぐんぐん伸びて通貨安を批判されるぐらいになってくれれば、状況はかなり変わってくるのでしょうけどねぇ・・・
>「円高リスクがないとは言えないが、実際107-105円ぐらいのところにオーダーが集まり始めているので、1月3日のように何円も動くと言うことは考えにくい」とみている。
そうは言われても、ちょっと心配ですね。
昨日あたりから、各通貨に対して円を買う動きが強まっています。
>合意書は86ページに及び、中身では強制的な技術移転分野で「幸先の良いスタート」を切ったほか、為替操作に関しても「一定の良好な文言」が読み取れるとした。
合意内容の詳細を待ちたいと思います。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
これで今年の更新は終了です。
皆さま、良いお年を!
不吉な年明けを感じさせられる値動きが続いてしまっています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

リラ円の低調さは変わらず。
ドル、ユーロに対しても円買いの勢いが増してますね。
「今日の重要指標」
23:00 アメリカ 10月ケース・シラー米住宅価格指数
23:00 アメリカ 10月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
24:00 アメリカ 12月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
トルコ中銀 市場から外貨の流動性を吸収
トルコ中銀、外貨預金の預金準備率を200bp引き上げ-流動性を吸収
トルコ中央銀行が外貨建て預金の預金準備率を200ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)引き上げた。市場から外貨の流動性を吸収するのが狙い。
トルコの官報が28日公表した決定によると、払い戻しの要求に応じない据え置き期間が1カ月から1年の外貨通知預金に対する預金準備率を17%から19%に引き上げた。据え置き期間が1年超の外貨預金については、13%から15%へと変更した。
参照元:ブルームバーグ
輸出がもっとぐんぐん伸びて通貨安を批判されるぐらいになってくれれば、状況はかなり変わってくるのでしょうけどねぇ・・・
フラッシュクラッシュにご用心
フラッシュクラッシュ再来あるか、トルコリラ・円には要注意
2020年の為替相場は今年初めに起きたフラッシュクラッシュのような瞬間的な円急騰を再び目の当たりにするのだろうかー。その震源地になりかねないと市場関係者が警戒するのは、日本の個人投資家が抱える大規模なトルコリラ買い・円売りポジションだ。
参照元:ブルームバーグ
>「円高リスクがないとは言えないが、実際107-105円ぐらいのところにオーダーが集まり始めているので、1月3日のように何円も動くと言うことは考えにくい」とみている。
そうは言われても、ちょっと心配ですね。
昨日あたりから、各通貨に対して円を買う動きが強まっています。
署名近し
米中、間もなく「第一段階」合意書に署名へ=ナバロ補佐官
[ワシントン 30日 ロイター] - ナバロ米大統領補佐官(通商製造政策局長)は30日、米中による第1段階の通商合意書の署名式が間もなく行われるという見通しを示した。
参照元:ロイター
>合意書は86ページに及び、中身では強制的な技術移転分野で「幸先の良いスタート」を切ったほか、為替操作に関しても「一定の良好な文言」が読み取れるとした。
合意内容の詳細を待ちたいと思います。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
これで今年の更新は終了です。
皆さま、良いお年を!
![]() |
![]() |
広告