記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは42.7に到達

明けましておめでとうございます。
本年もマイペースな運用で、完走を目指したいと思います!

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2020年1月2日

ヨコヨコでスタート。

アジア時間は、もう少しお休みモードが続きそう。

「今日の重要指標」
トルコ 12月消費者物価指数(CPI)(前月比)
トルコ 12月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
17:55 ドイツ 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:00 ユーロ 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:30 イギリス 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
22:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
22:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
23:45 アメリカ 12月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)


トルコの指標(インフレ率)は発表時間が未定になってます。
予想に近い数字がでてくれれば御の字でしょうか。

トルコ 2020年の展望


2020年を重要課題とともに迎えるトルコ
トルコは、この一年を通じていくつかの重要な進展と課題を体験してきた。外交政策に関する最重要事項は、何年も難題となっているシリアの内戦、東地中海地域で継続する紛争、対米国関係の浮き沈み、そしてリビアとチュニジアにおけるトルコ自身の新たな動きであった。
参照元:ARAB NEWS


今年も外交問題で右往左往するトルコの姿が目に浮かびます。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/1/2)


今年一発目のエントリーも、昨年末から引き続きの18円台でした。

1月の買値平均はこんな感じ。
18.254(買い増し回数:1回)

「各月の平均レート」
1月 ?(買い増し回数:5回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 ?(1月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
42.6 → 42.7

買値平均
36.994 → 36.950

買値平均(実質)
26.321 → 26.302

レバレッジ
1.04 → 1.04

有効比率
2,195.57%(先週) →  2,176.65%(今週)


運用状況はじわりと右肩下がり。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.019
前回:0.019

下げ幅は変化なし。

このあたりの小幅なペースが続いてしまうようだと、レバレッジの上昇傾向はなかなか止まらないでしょうねぇ・・・

様々な外交問題に足を引っ張られて、インフレの改善ペースにレートの上昇が追いつけていない感じです。

今年も最後まで粘り通してくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領 中銀総裁にエルカン氏を任命 2023/06/09
トルコリラが急落 最安値を更新 2023/06/08
トルコの経済政策 方向転換への期待が高まる 2023/06/07
トルコ 中銀総裁も交代か? 2023/06/06
トルコ新政権の閣僚人事 経済政策の大転換を示唆か 2023/06/05

人気記事

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!