記事一覧

年明けのリラ円は陰線連発でスタート トルコリラ運用の週間まとめ

中東情勢の悪化により、年明けの楽観ムードも束の間で終了。
リラ円もリスクオフの流れには逆らえずで、低調な推移が続いてしまいました。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値(もう少し動きが出てきたら値を更新します)
トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2020年1月5日

2020年は陰線連発でスタート。

中東情勢次第では、さらなる下落もありそう。

米国とイランは踏み込んではいけない領域に突入してしまった感じがしますねぇ・・・

どうなる年金


公的年金の財政検証をひもとく(1)
2019年8月27日にようやく公的年金の財政検証結果が公表されました。前回、2014年に実施した際には6月上旬に提示されたのですが、「老後2000万円」問題の影響もあってか、3カ月程度遅れての公表となりました。
参照元:ヤフーニュース


>個人的には、このように所得代替率が50%を若干下回るくらいで考えておくのが妥当だと考えます。

自身もそんな感じがしますね。
現状の制度のままで50%付近を維持できたら、もう万々歳ではないかと。

国民年金・厚生年金「積立金統合案」、何が問題か
参照元:東洋経済

ようやく公的年金一元化の流れがでてきたのかも。

トルコリラ運用の週間まとめ 2020年1月第1週


2020年は下げっぱなしのスタートとなってしまいました。
運用状況はいきなり悪化。

トルコリラ運用 2020年の成績

一週間で増加したスワップ
1,281円


年明け初週の付与は一日だけでした。
先々週の週給は13,838円。

買い増しのレバレッジを計算
18,126円÷1,281円=14.149(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

付与日数が一日なので、レバレッジ(14倍以上)が凄いことになっています。
先々週:1.328

買値平均(実質)
26.299


下落幅の推移
先々週:0.051
先週:0.022

当然のことながら下落幅も異常な値となってますね。

通常の営業状態に戻れば、今年の運用ペースがだいたいわかってくると思います。

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週は水曜日(1/8)に買い増しを行う予定。

今年も水曜日の買い増しをデフォルトにしていきたいと思います。

今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!