記事一覧

リスクオフが和らぐ

昨日の欧米市場では、それほどリスクオフが強まりませんでした。
今日は円買いの勢いも一服といった感じですね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2020年1月7日

ストレートの高止まりは相変わらず。

クロスはやや円売りが追い風になっている感じでしょうか。

「今日の重要指標」
19:00 ユーロ 11月小売売上高(前月比)
19:00 ユーロ 11月小売売上高(前年同月比)
19:00 ユーロ 12月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
19:00 ユーロ 12月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
24:00 アメリカ 12月ISM非製造業景況指数(総合)


引き続き中東関連の情報にも要注意です。

NATOは慎重な姿勢を示す


NATO首脳、集団的自衛権発動の明言拒否-イランが対米報復の場合
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は6日、NATO大使級臨時会合後に記者会見し、米軍によるイラン革命防衛隊司令官殺害の報復として同国が米国を狙い攻撃した場合、集団的自衛権を発動するかどうかについては明言を避けた。
参照元:ブルームバーグ


>この件に関するいかなる発言も「緊張緩和に寄与しない」とした上で、「実際には逆効果となるだろう」と述べた。

まあ、その通りでしょうねぇ・・・

当事者のトランプ大統領の方は、NATOの姿勢とは正反対で軽はずみなツイートを連発しています。

トランプ米大統領の「イラン攻撃の議会への事前通告はツイートで十分」に批判高まる
参照元:ITmedia

どれだけ当たるのでしょうか


ウィーン氏の20年びっくり予想、S&P500種3500突破や米利下げ
米経済の緩慢な成長を受けて米金融当局が利下げに踏み切り、米国株は記録的な上昇を続ける。ブラックストーン・グループのバイロン・ウィーン氏が6日公表した毎年恒例の「びっくり10大予想」でこうした2020年のシナリオを描いた。
参照元:ブルームバーグ


>S&P500種株価指数が年内に3500を突破すると予測

海外のETFもいろいろ保有しているので、このあたりの予測が気になりました。

本当に利下げがあるようなら、もしかしたらって感じもしますけど、ちょっとそこまで(3500)は難しいような気がしますけどねぇ。

自身の予測がはずれてくれることを期待します。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは30円でした。

「スワップの推移」
月 30円
火 ?

今年は常に買い増しレバを睨みながらの運用となりそう。

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!