記事一覧

中銀会合は利下げで通過 トルコリラ運用の週間まとめ

先週も概ね順調な推移を見せてくれていたリラですが、最終日にやや売り優勢でフィニッシュしてしまったのが少し残念でした。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値
トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2020年1月19日

終値はわずかに200日線を下回ってしまいました。

今週の動きが注目されます。
また頭を押さえられ、跳ね返されてしまうのでしょうか・・・

5会合連続で利下げ


トルコ中銀、1週間物レポ金利を0.75ポイント引き下げ―5会合連続
トルコ中央銀行は16日の金融政策決定会合で、インフレは中銀の経済予測通り減速する見通しとした上で、金融政策スタンスを引き続き景気刺激にシフトするため、主要政策金利である1週間物レポ金利を現行の12.00%から0.75ポイント引き下げ11.25%とすることを決めた。利下げは前回19年12月会合に続いて5会合連続となる。
参照元:モーニングスター


>過度な利下げによるインフレ加速を警戒しながら、今後の利下げはより小幅なペースで進める考えを示した

前回もこんなこと言っていたような・・・
ここ最近はかなり綱渡り状態の決定が続いているような気がしますけどねぇ。

トルコリラ運用の週間まとめ 2020年1月第3週


運用状況は右肩上がりが続いています

トルコリラ運用 2020年の成績

一週間で増加したスワップ
9,284円


落ち着きつつあった週給レベルですが、金利が動いたことにより、またしばらくざわざわしそうです。
先々週の週給は9,166円。

買い増しのレバレッジを計算
18,732円÷9,284円=2.017(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

相変らずインフレの低下にレートの上昇が追い付かない状況が続いています。
先々週:2.033

買値平均(実質)
26.219


下落幅の推移
先々週:0.041
先週:0.039

金利が動き続けているので、運用ペースの皮算用がなかなか落ち着きません。
またしばらく様子見になりそう。

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週は水曜日(1/22)に買い増しを行う予定。

本日、国際会議が開かれます。
なんとしても停戦を実現させてほしい・・・

関連記事

分裂続くリビアめぐり国際会議 対立する勢力のトップも出席
参照元:NHK

今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!