新型肺炎の感染拡大への懸念が高まってきました
- 2020/01/23
- 13:21
今日の市場もリスク回避の流れは変わらず。
感染拡大への懸念が高まりつつある新型肺炎の続報には要注意です。

リスクオフが進行中です。
円とスイスフランが強し。
今日はインベスティングドットコムの相互チャートがなぜか表示されずで、各通貨の相関状態が見られませんでした。
相関が見られないのは不便なので早く直してほしいですね。
「今日の重要指標」
21:45 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)政策金利
22:30 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
22:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
22:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
24:00 アメリカ 12月景気先行指標総合指数(前月比)
今日はECBに注目です。
昨日のカナダ中銀会合はけっこう大きな動きとなってました。
ハト派的(緩和より)な声明がサプライズになったようです。
カナダ中銀、金利1.75%に据え置き 将来の利下げに含みも
参照元:ロイター
>ウイルスによる死亡者は22日までに17人に達した。感染者は中国のほか、日本と米国、韓国、タイ、台湾で確認され、500人を超えている。
この勢いだと、すでにかなり拡散されている可能性も・・・
来週には今の倍以上の感染者数になっているのでは。
>現地時間で23日正午(日本時間同日午後8時)から会合を再開する
WHOは警戒度を上げるかもしれません。
続報には要注意です。
関連記事
全日空 武漢便欠航へ 感染拡大防止の空港閉鎖で
参照元:NHK
メキシコでも新型肺炎疑い 武漢訪問の男性、確認急ぐ
参照元:毎日新聞
武漢市、新型コロナウイルス感染拡大を受け移動制限を発令
参照元:ジェトロ
まあ東芝の前例もありますし、利益を出すのに四苦八苦するような事業を無理して推し進める必要もないかと・・・
東芝が原発ビジネスの失敗により倒産間近まで追い込まれたのは記憶に新しいところです。
東芝を沈めた原発事業「大誤算」の責任
参照元:プレジデントオンライン
関連記事
ロシア原発ビジネスは本当に「儲かる」のか
参照元:東洋経済
この記事を読む限りではトルコ側のリスクはかなり低く、ロシアだけが甚大な損失をかぶるような契約になってますね。
風力とソーラー、50年までに世界の電力の半分近く賄う公算
参照元:ブルームバーグ
>新規プロジェクトに向かう投資額が13兆3000億ドル(約1444兆円)に上ることが背景だ
まあ、こちらに乗っかるほうが利益は伸びるでしょう。
村田製作所が全固体電池を量産へ、容量は“業界最高レベル”
参照元:ニュースイッチ
>全固体電池の世界市場規模は17年が21億円に対して、EV向けがけん引して35年は2兆7877億円となる見通し
次世代電池はぜひとも日本がリードする分野になってほしいものです。
昨日のスワップは99円でした。
「スワップの推移」
月 33円
火 33円
水 99円(3日分)
木 ?
付与レベル(1日あたり33円)に変化なし。
ここ最近では珍しい推移をしています。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
感染拡大への懸念が高まりつつある新型肺炎の続報には要注意です。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

リスクオフが進行中です。
円とスイスフランが強し。
今日はインベスティングドットコムの相互チャートがなぜか表示されずで、各通貨の相関状態が見られませんでした。
相関が見られないのは不便なので早く直してほしいですね。
「今日の重要指標」
21:45 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)政策金利
22:30 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
22:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
22:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
24:00 アメリカ 12月景気先行指標総合指数(前月比)
今日はECBに注目です。
昨日のカナダ中銀会合はけっこう大きな動きとなってました。
ハト派的(緩和より)な声明がサプライズになったようです。
カナダ中銀、金利1.75%に据え置き 将来の利下げに含みも
参照元:ロイター
新型肺炎の感染拡大への懸念が高まる
新型肺炎、武漢市が交通機関を停止 死者は17人に
【パリ=白石透冴】新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、発生地の中国・武漢市は現地時間23日午前10時(日本時間同11時)から公共交通機関の運行を一時停止すると発表した。感染封じ込めのため、市民の移動を制限する異例の措置だ。一方、世界保健機関(WHO)は22日にジュネーブの本部で緊急会合を開き、23日も同ウイルスへの対応を協議することを決めた。
参照元:日本経済新聞
>ウイルスによる死亡者は22日までに17人に達した。感染者は中国のほか、日本と米国、韓国、タイ、台湾で確認され、500人を超えている。
この勢いだと、すでにかなり拡散されている可能性も・・・
来週には今の倍以上の感染者数になっているのでは。
>現地時間で23日正午(日本時間同日午後8時)から会合を再開する
WHOは警戒度を上げるかもしれません。
続報には要注意です。
関連記事
全日空 武漢便欠航へ 感染拡大防止の空港閉鎖で
参照元:NHK
メキシコでも新型肺炎疑い 武漢訪問の男性、確認急ぐ
参照元:毎日新聞
武漢市、新型コロナウイルス感染拡大を受け移動制限を発令
参照元:ジェトロ
三菱重工 正式に撤退が決定した模様
トルコ、黒海沿岸シノップ原発建設で日本との提携打ち切りへ
トルコのファーティヒ・ドンメズ・エネルギー天然資源相は19日、地元アナドル通信社のインタビューで、同国北部黒海沿岸のシノップに建設予定の原子力発電所について、日本政府との提携による建設を断念したことを明らかにした。地元紙ヒュリエトが20日、伝えた。
参照元:モーニングスター
まあ東芝の前例もありますし、利益を出すのに四苦八苦するような事業を無理して推し進める必要もないかと・・・
東芝が原発ビジネスの失敗により倒産間近まで追い込まれたのは記憶に新しいところです。
東芝を沈めた原発事業「大誤算」の責任
参照元:プレジデントオンライン
関連記事
ロシア原発ビジネスは本当に「儲かる」のか
参照元:東洋経済
この記事を読む限りではトルコ側のリスクはかなり低く、ロシアだけが甚大な損失をかぶるような契約になってますね。
風力とソーラー、50年までに世界の電力の半分近く賄う公算
参照元:ブルームバーグ
>新規プロジェクトに向かう投資額が13兆3000億ドル(約1444兆円)に上ることが背景だ
まあ、こちらに乗っかるほうが利益は伸びるでしょう。
村田製作所が全固体電池を量産へ、容量は“業界最高レベル”
参照元:ニュースイッチ
>全固体電池の世界市場規模は17年が21億円に対して、EV向けがけん引して35年は2兆7877億円となる見通し
次世代電池はぜひとも日本がリードする分野になってほしいものです。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは99円でした。
「スワップの推移」
月 33円
火 33円
水 99円(3日分)
木 ?
付与レベル(1日あたり33円)に変化なし。
ここ最近では珍しい推移をしています。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告