記事一覧

トルコ 国内自動車販売台数(2019年) 前年比22.8%の減少

今日もリスク回避の動きが続いています。
まあでも、中国が休場なのはせめてもの救いでしょうか、開いていたらどうなっていたのでしょうね・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2020年1月28日

リラ主体の動きはあまり出てません。

ストレートはヨコヨコ。
クロスは円買いの影響がやや強く出ている感じでしょうか。

「今日の重要指標」
米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
22:30 アメリカ 12月耐久財受注(前月比)
22:30 アメリカ 12月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
23:00 アメリカ 11月ケース・シラー米住宅価格指数
23:00 アメリカ 11月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
24:00 アメリカ 1月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
24:00 アメリカ 1月リッチモンド連銀製造業指数


米国の住宅関連の指標に注目。
昨日の指標が予想以上に弱かったので、今日も要注意です。

12月の米新築住宅販売、5カ月ぶり水準に減少-市場予想も下回る
参照元:ブルームバーグ

中国、香港は引き続き休場。

新型肺炎 感染拡大が続く


新型肺炎、治療法の開発なお途上 既存薬で対応も
中国・武漢を中心に流行する新型肺炎の感染拡大が続いている。28日までに中国での感染者数は4000人超、死者数は約100人に達した。感染源やウイルスの特徴を巡ってはいくつか報告も出ているが、明確になるまでは至っていない。効果があるとみて既存薬を投与する動きがでてきたが、治療法の開発は途上で、解明に向けた国際協調も求められる。
参照元:日本経済新聞


感染者数が増加し続けてます。
このペースだと1万人超えも時間の問題ですね。

関連記事

新型肺炎 中国の患者4515人 死者は106人に
参照元:NHK

手洗い、アルコール消毒、マスク… 新型肺炎には「過度に恐れず、予防を徹底」
参照元:ヤフーニュース

今年は米欧の貿易戦争にも注目です


2019年の自動車販売は前年比22.8%減と低迷
トルコ自動車販売協会(ODD)のプレスリリース(1月3日)によると、2019年の国内自動車販売台数(小売り)は、乗用車が前年比20.4%減の38万7,256台、軽商用車が31.8%減の9万1,804台で、全体の販売台数は22.8%減の47万9,060台だった。同販売台数は2016年比で半減しており、最近3年間の販売不振がうかがえる。
参照元:ジェトロ


>最近3年間の販売不振がうかがえる

強行的な政治(クーデター以降はより強硬に)が、トルコ経済に暗い影を落とし続けているような気がします。

米欧の自動車関税協議の結果にも要注意でしょう。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは35円でした。

「スワップの推移」
月 35円

先週と同じ付与レベルでスタートです。
円高が進んでいるので、もっとずるっとくるかと思っていましたけど、意外と持ちこたえてますね。

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!