記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは43.1に到達

予定通りトルコリラ円の複利買い増しを実行しました。
今日はリスク回避ムードが少し和らいでますね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2020年1月29日

ストレートはヨコヨコ。
クロスは若干上向き。

リスクオフムードが緩和されて、やや円買いの勢いが落ちてますね。

「今日の重要指標」
イギリス 英中銀金融政策委員会(MPC)1日目
24:00 アメリカ 12月住宅販売保留指数(前月比)
24:00 アメリカ 12月住宅販売保留指数(前年同月比)
28:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
28:30 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見


FOMCに注目です。

ワクチンの早期開発に期待


新型コロナウイルスの培養成功 ワクチンの早期開発も―豪研究所
【シドニー時事】オーストラリア南東部メルボルンにあるピーター・ドハーティー感染・免疫研究所は29日、中国で感染者が多発している新型コロナウイルスの培養に成功したと発表した。中国外の施設では初めてという。
参照元:時事通信社


>今回の成功により新型ウイルスに関する正確な診断が可能になるとして「重要な突破口だ」と強調した

早期の段階でも診断がつくようになれば、不用意にウイルスをばらまいてしまう期間がかなり短縮されそうです。

関連記事

米、新型肺炎ワクチン開発に着手=渡航制限も検討
参照元:AFP

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/1/29)


1月最後の買い増しは18円台前半でのエントリーとなりました。

1月の買値平均はこんな感じ。
18.398(買い増し回数:5回)

「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 18.398(1月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
43.0 → 43.1

買値平均
36.821 → 36.779

買値平均(実質)
26.171 → 26.153

レバレッジ
1.05 → 1.05

有効比率
2,203.68%(先週) →  2,182.11%(今週)


運用状況の右肩下がりは変わらず。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.018
前回:0.018

下げ幅は変化なし。

利下げ後の運用ペースが落ち着いてきました。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは33円でした。

「スワップの推移」
月 35円
火 33円
水 ?(3日分)

ここまでは、先週とそれほど変わらないペースで推移しています。

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意 2023/03/20
リスクオフムードが高まる トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/19
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/19
トルコがフィンランドのNATO加盟を容認 2023/03/18
トルコ 被災地で大雨 仮設住宅が流される 2023/03/17

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!