リスク回避ムード強しの一週間でした トルコリラ運用の週間まとめ
- 2020/02/02
- 09:51
先週の相場は新型肺炎の感染拡大を受けて、週を通して重苦しいムードが蔓延する一週間となってしまいました。
トルコリラもリスクオフムードには逆らえずで低調な推移が続いてしまっています。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値

先々週から感染の拡大と連動したような動きとなってますね。
年明け前からちらほら報道には出ていましたけど、まさか新型肺炎がこれほどの景気減速リスクを世界中に警戒させることになろうとは・・・
今週はトルコのインフレ率に注目です。
ここ最近の緩和を急ぎ過ぎている感じが、どのように数字に反映されてくるでしょうか。
インフレ率の発表は明日(月曜日)です。
春節明けの上海市場の動きにも要注意。
>中国本土以外では、26カ国・地域で160人以上の感染が確認されている
医療制度が脆弱な地域への感染が心配です。
日本も大都市圏の通勤ラッシュなどは、感染を拡大しやすそうな環境なので注意が必要でしょうね。
ワクチンができるまでのタイムラグをなんとかやり過ごさなければなりません。
またまた運用状況は悪化・・・
トルコリラ運用 2020年の成績
一週間で増加したスワップ
9,641円
週給は再び一万円を割れてしまいました。
今週はもっと苦戦するような気がします。
先々週の週給は10,115円。
買い増しのレバレッジを計算
18,131円÷9,641円=1.880(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
ほぼ変わらず。
利下げ後の運用ペースが落ち着いてきた結果でしょう。
先々週:1.821
買値平均(実質)
26.138
下落幅の推移
先々週:0.042
先週:0.039
下げ幅は減少。
週給減の影響がやや出ている感じ。
今週も水曜日(2/5)に買い増しを行う予定です。
週明けの上海市場がどのうように開幕するかでしょうねぇ・・・
ガラガラでスタートだと、リラ円は年初来の安値を更新してしまうかも。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコリラもリスクオフムードには逆らえずで低調な推移が続いてしまっています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値

先々週から感染の拡大と連動したような動きとなってますね。
年明け前からちらほら報道には出ていましたけど、まさか新型肺炎がこれほどの景気減速リスクを世界中に警戒させることになろうとは・・・
今週はトルコのインフレ率に注目です。
ここ最近の緩和を急ぎ過ぎている感じが、どのように数字に反映されてくるでしょうか。
インフレ率の発表は明日(月曜日)です。
春節明けの上海市場の動きにも要注意。
感染の拡大が止まらず
新型肺炎、死者304人 感染者1万4000人を超える 中国【北京時事】中国政府は2日、湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎に関し、同日午前0時(日本時間同1時)時点で感染者は前日比2590人増の1万4380人、死者は45人増の304人に上ったと発表した。
参照元:ヤフーニュース
>中国本土以外では、26カ国・地域で160人以上の感染が確認されている
医療制度が脆弱な地域への感染が心配です。
日本も大都市圏の通勤ラッシュなどは、感染を拡大しやすそうな環境なので注意が必要でしょうね。
ワクチンができるまでのタイムラグをなんとかやり過ごさなければなりません。
トルコリラ運用の週間まとめ 2020年1月第4週
またまた運用状況は悪化・・・
トルコリラ運用 2020年の成績
一週間で増加したスワップ
9,641円
週給は再び一万円を割れてしまいました。
今週はもっと苦戦するような気がします。
先々週の週給は10,115円。
買い増しのレバレッジを計算
18,131円÷9,641円=1.880(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
ほぼ変わらず。
利下げ後の運用ペースが落ち着いてきた結果でしょう。
先々週:1.821
買値平均(実質)
26.138
下落幅の推移
先々週:0.042
先週:0.039
下げ幅は減少。
週給減の影響がやや出ている感じ。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も水曜日(2/5)に買い増しを行う予定です。
週明けの上海市場がどのうように開幕するかでしょうねぇ・・・
ガラガラでスタートだと、リラ円は年初来の安値を更新してしまうかも。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告