インフレの改善ならず 一桁台の目標が遠のく
- 2020/02/04
- 11:35
昨日のインフレ率はやはりな結果で通過してしまいました。
ウイルス騒動の影響も大きかったとは思いますが、緩和を急ぎ過ぎた弊害がすこーし出始めているような気がしますね。

ほぼヨコヨコ。
円とユーロがやや弱めでしょうか。
今日も引き続き中国市場の動きに要注意です。
新型肺炎、中国の死者361人でSARS上回る 金融市場は急落
参照元:ロイター
「今日の重要指標」
12:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
18:30 イギリス 1月建設業購買担当者景気指数(PMI)
19:00 ユーロ 12月卸売物価指数(PPI)(前月比)
19:00 ユーロ 12月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
24:00 アメリカ 12月製造業新規受注(前月比)
結果はこのような感じに。
1月消費者物価指数(CPI)(前月比)
1.35%(前回:0.74%)
1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
12.15%(前回:11.84%)
今月の中銀会合は19日です。
現状維持でしばらく辛抱すれば、それほど危機的状況にはならないと思いますけどねぇ。
結果や如何に・・・
現状の国債利回りはこんな感じ。

このウイルス騒動でも安定した推移が続いています。
こちらも、一桁まであともう少し。
停戦後もずっと小競り合いは続いているようですが、今回はけっこう大きな報復をトルコが仕掛けてしまったようです。
関連記事
シリア北西部で政権軍とトルコ軍が交戦 30人以上死亡か
参照元:日本経済新聞
昨日のスワップは33円でした。
「スワップの推移」
月 33円
今週の付与レベルも円高寄りの推移が続きそうな・・・
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
ウイルス騒動の影響も大きかったとは思いますが、緩和を急ぎ過ぎた弊害がすこーし出始めているような気がしますね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ほぼヨコヨコ。
円とユーロがやや弱めでしょうか。
今日も引き続き中国市場の動きに要注意です。
新型肺炎、中国の死者361人でSARS上回る 金融市場は急落
参照元:ロイター
「今日の重要指標」
12:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
18:30 イギリス 1月建設業購買担当者景気指数(PMI)
19:00 ユーロ 12月卸売物価指数(PPI)(前月比)
19:00 ユーロ 12月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
24:00 アメリカ 12月製造業新規受注(前月比)
トルコ経済指標 インフレが加速
トルコで予想以上にインフレ加速、実質金利は日本と同程度のマイナス
トルコのインフレ率は、2カ月連続で予想以上に加速した。トルコ中央銀行が5会合連続で積極的に金融緩和を進めたため実質金利のマイナスはさらに拡大し、日本と同程度になった。
参照元:ブルームバーグ
結果はこのような感じに。
1月消費者物価指数(CPI)(前月比)
1.35%(前回:0.74%)
1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
12.15%(前回:11.84%)
今月の中銀会合は19日です。
現状維持でしばらく辛抱すれば、それほど危機的状況にはならないと思いますけどねぇ。
結果や如何に・・・
現状の国債利回りはこんな感じ。

このウイルス騒動でも安定した推移が続いています。
こちらも、一桁まであともう少し。
シリアで戦闘があった模様
ロシアは義務守れ トルコ大統領
【キエフAFP時事】トルコのエルドアン大統領は3日、シリア北西部イドリブ県でトルコ兵がアサド政権軍の攻撃で死亡している問題を踏まえ「義務を果たせ」とロシアに求めた。訪問先のキエフで記者会見して語った。
参照元:時事通信社
停戦後もずっと小競り合いは続いているようですが、今回はけっこう大きな報復をトルコが仕掛けてしまったようです。
関連記事
シリア北西部で政権軍とトルコ軍が交戦 30人以上死亡か
参照元:日本経済新聞
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは33円でした。
「スワップの推移」
月 33円
今週の付与レベルも円高寄りの推移が続きそうな・・・
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告